top of page
ブームの移りかわりの早い現在、時代を越えて愛され続けるブランドは多くありません。
そんな時代にル・パルフェは長く使われ、愛され続けています。
ル・パルフェ通信

Joyeux Noël2017

メリークリスマス!穏やかで素敵なクリスマスをお迎えください。
来年も宜しくお願い致します。

Le Parfait Japan.

news20171223.jpg

ル・パルフェ@旅するシェフ石川進之介

 

11月30日にUCCコーヒーセミナーにて旅するシェフ石川進之介さんとコーヒーアカデミー講師中平さんがコラボレーションイベントを開催しました。

今回2回目となるこの企画は石川シェフが考案したコーヒーに合うお料理メニューをイベント参加者と一緒に作るというものでした。

最後にル・パルフェに入ったUCCのコーヒー豆を参加者全員にプレゼント♪
素敵な思い出にコーヒー豆の香りと美味しさをそのまま閉じ込めるル・パルフェを!

旅するシェフ石川進之介さんのサイトはこちら ⇒ http://www.food-trip.net/

news20171207.jpg

ル・パルフェ@PRBAR

 

お洒落で洗練されたお店が立ち並ぶ北青山。
外苑西通りから一本入った小道にひっそりと佇むPR BAR.
地下に続く階段を下りると、そこには温かい色のライトに包まれた、ハイセンスなバーが現れます。
ル・パルフェで漬けたお酒がカウンターの棚に並んでいます。
国際コンペティションで優勝したバーテンダ―の方が作るカクテルは見た目もお味も格別です。
写真二枚目はマスカットベースのカクテルです。
オープン当初もご紹介しておりますが、2年の月日が経ち、これからさらに注目していきたい
おススメ隠れ家スポットです!

PR BARのサイトはこちらになります⇒ http://www.prbar.jp/

news20171127.jpg

SNOOPY MUSEUM TOKYO&ル・パルフェ コラボ

news20171013.jpg

2016年東京・六本木にオープンした「スヌーピーミュージアム」(「恋」をテーマとした特別展
「Love is Wonderful – 恋ってすばらしい。」を開催中)がル・パルフェとコラボしました!

1950年に生まれ、世界中で愛され続けている、アメリカのコミック『ピーナッツ』の登場人物
「スヌーピー」や「チャーリー・ブラウン」が描かれたとても可愛らしいデザインです。

700cc入りと500cc入り、2つのサイズがあり、それぞれ違うデザインでご用意しています。
これからHalloweenの季節に向けて、お菓子を入れてアレンジしてみても素敵ですね。

こちらはミュージアム併設のストア「BROWN’S STORE」にて販売中です。

商品や特別展について、もっと詳しく知りたい方はこちら
http://www.snoopymuseum.tokyo/store/
(スヌーピーミュージアムショップストア「BROWN’S STORE」ホームページ)

http://www.snoopymuseum.tokyo/exhibition/
(特別展「Love is Wonderful – 恋ってすばらしい。」開催)

ゼスプリ&ル・パルフェコラボ

news20170915.jpg

ニュージーランド産キウイフルーツブランド「ゼスプリ」がル・パルフェとコラボしました!
夏休み期間中ゼスプリキウイフルーツについているシールを集めて応募すると限定ゼスプリデザインの入ったル・パルフェが当たるキャンペーンが開催されました。

皆さんゼスプリキウイフルーツを知っていますか?
酸味と甘さのバランスが良く、バナナ約3本分の食物繊維を含む「グリーンキウイ」と、ジューシーな甘さが特徴でビタミンCをレモン8個分以上含む「サンゴールドキウイ」の 2種類があります。

手でやさしく握って、少し柔らかいと感じるくらいが食べ頃です。
是非みなさんも試してみてください!

もっと詳しく知りたい方はこちら

https://www.zespri-jp.com/ (ゼスプリホームページ)

梅色生活&ル・パルフェ

news20160714-1.jpg

目黒川に沿ったコンクリート打ちっぱなしのビルの2階にある「CRAFTALE」。
英語の“CRAFT=手技”と“TALE=物語”を組み合わせた造語で「クラフタル」と読みます。

大土橋真也シェフが振る舞う料理はまさに芸術作品。創造性溢れる職人技が、季節の
食材の良さを活かしたまま、クラフタルでしか味わえない逸品へと昇華させます。
さらにお店では、料理はもちろんお皿からグラスに至る細部まで、大土橋シェフの
こだわりが感じられます。

そんな「クラフタル」では、ル・パルフェを使ったメニューも季節により楽しむことが
できます。大土橋シェフいわく、

『密封しておいたル・パルフェ料理をお客様の目の前で開けたとき、香りが広がって
いくのを楽しめるのが最大の特徴です』

今年4月にはクラブミシュランでも特集され、ますます目が離せない注目のお店です。

news20160714-2.jpg

写真はぐるなび運営、ウェブサイト「クラブミシュラン」から引用
→ https://clubmichelin.jp/contents/special/17040501

梅雨は梅酒の季節♪

梅酒を仕込む時期も後わずか!夏に入る前に
自家製酒を漬ければワクワク楽しくなること間違いなし!

レシピはこちら→→ http://www.leparfait.jp/recipe/drink07.html

news20170629.jpg

ル・パルフェ@GINZA SIX!!!

先日オープンした銀座最大の商業施設GINZA SIX。こちらの地下2階食品コーナーにル・パルフェを発見!

九州のお菓子店では唯一出店の「南風農菓舎・デザートハウス」。
そこでのオススメ商品にル・パルフェに入った「焼き芋デザートスープ」があります。

こちらは大隅半島のカラフルな唐芋をそのままギュッと詰め込んだスープです。食物繊維たっぷりで美容と健康を気にする方にもおすすめ♪大自然で育った自然の甘さを是非ご堪能ください。

南風農菓舎・デザートハウス」情報→ http://www.minami-kaze.com/ginza.html
ル・パルフェ公式Facebook→ https://www.facebook.com/leparfait.japan

news20170501-2.jpg
news20170501.jpg

水中レストラン ベルギー

 

ベルギーの首都ブリュッセルになんと水深5メートルの水中レストランがオープンしました!
水の中に「ザ・パール」と呼ばれる球体が設置されていて、中で食事を楽しむことが出来ます。

ダイビングセットを着用の上、泳いで「ザ・パール」の底にぽかりと空いている空洞から入れます。
中には酸素があるので、そこで酸素ボンベをはずしてゆっくりと窓から見える水中の景色を楽しみながら、
くつろぐことが出来るのです。

食事はル・パルフェに詰まって運ばれてきます!ル・パルフェの密封性が水圧に耐えられることでピッタリ。
ヨーロッパ旅行の際に水中の不思議なお食事体験してみてはいかがでしょうか。

「ザ・パール」映像こちら↓
https://z00ms.fr/belgique-the-pearl-restaurant-sous-marin/ 

news20170317.jpg

“Imparfait,Nobody’s perfect”不完全、完璧な人はいない。

 

誰にでも欠点はあります。そんな欠点も個性であり、アイデンティティーの一部なのです。
芸術においても同じです。オリジナリティを出すには完璧な作品を求めるのではなく、故意的にデフォルメすることもアートなのです。

パリ3区の「Merci」ショップ(ライフスタイル雑貨店)にて不完全をテーマにした展示販売が2月11日まで開催されています。
クリエイターのナディア・ガラルド氏はル・パルフェダブルキャップジャーに手を加えた作品を出店しています。

Merci shop FB ページ→ https://www.facebook.com/MerciShopParis/
こちらにナディア・ガラルド氏の作品製造工程の動画が見れますので是非ご覧ください!→ https://www.facebook.com/MerciShopParis/videos/1354036231283608/

news20170206.jpg

お料理イベント@ツヴィリング キッチンスタジオ

1月20日(金)横浜の元町中華街にあるツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパンのキッチンスタジオにて人気女性ブロガーを招いたSTAUB鍋のイベントが開催され、ル・パルフェチームも参加させていただきました。

お料理教室を体験した後、皆でSTAUB料理を堪能致しました。

今回はぶりしゃぶ鍋だったのですが、付け合せに大根おろし、ポン酢、一味や刻みネギなどで頂きます。それが主流な食べ方で最高に美味しいのですが、今回は切り刻んだ柚子塩が用意されていて、それを加えることでさらに絶品になりました!

最後に余ったお出汁をル・パルフェに入れお味噌汁に使えそうだったので持ち帰らせていただき大満足です。

ZWILLING.cooking studio → http://zwilling.cooking-studio.jp/

 


ル・パルフェに入ったゆず塩

news20170131s.jpg

ル・パルフェの密封性を利用して持ち帰った富山県産白エビの出汁をとったお出汁。

news20170131-2.jpg
news20161226.jpg

©2023  Le Parfait

7596.png
7594.png
7593.png
bottom of page